- 2014⁄10⁄06(Mon)
- 01:26
ホグワーツ城徹底攻略!その③ 【動く肖像画の部屋(平面)】 内部大公開
ホグワーツ城の内部で見られるものをマップ付で公開!
見逃したものや、リピート時にぜひ役立ててくださいね
映画で有名なホグワーツ城の動き話す肖像画たちの部屋です。
動く肖像画の部屋は、実は階段のある部屋と平面の部屋との2種類が存在します。
2014/9現在 キャッスルウォークが平面部屋 ライド乗車する方が階段の部屋を通るコースとなっています。
部屋には四方の壁一面に肖像画が飾られており、なかでもホグワーツ創始者4人の肖像画(ゴドリック・グリフィンドール、ヘルガ・ハッフルパフ、ロウェナ・レイブンクロー、サラザール・スリザリン)は動きながら互いに会話をしています。
会話は一分程度で2種類が交互に繰り返されています。

全体のイメージ
隙間なく肖像画が飾られています。4人以外の肖像画もじっくり見ると興味深いですよ。



ゴドリック・グリフィンドールの肖像画
手に持たれているのは、あのゴドリックの剣です
ダンブルドア先生とハグリッドを足しっぱなしにした感じのお方ですね

ヘルガ・ハッフルパフの肖像画
こちらも分霊箱になった金のカップを手に持っています。
各創始者は寮のイメージカラーに近い色の服を着ていますよ。
ハップルパフなので黄色系ですね。

ロウェナ・レイブンクローの肖像画
最終話に登場したレイブンクローの髪飾り
みえるでしょうか?

サラザール・スリザリンの肖像画
スリザリンのロケットがかなり目立っています。
このファッションにはなんだか無理やり付けられた感がなきにしもあらず。

暖炉
こちらはホグワーツ城の代表的な暖炉です。

部屋に続く道
こちらは動く階段が結合後に通られるようになる通路かとおもうのですが、、
そう考えると今はただの大危険ポイントですね 怖い。

見逃したものや、リピート時にぜひ役立ててくださいね
映画で有名なホグワーツ城の動き話す肖像画たちの部屋です。
動く肖像画の部屋は、実は階段のある部屋と平面の部屋との2種類が存在します。
2014/9現在 キャッスルウォークが平面部屋 ライド乗車する方が階段の部屋を通るコースとなっています。
部屋には四方の壁一面に肖像画が飾られており、なかでもホグワーツ創始者4人の肖像画(ゴドリック・グリフィンドール、ヘルガ・ハッフルパフ、ロウェナ・レイブンクロー、サラザール・スリザリン)は動きながら互いに会話をしています。
会話は一分程度で2種類が交互に繰り返されています。

全体のイメージ
隙間なく肖像画が飾られています。4人以外の肖像画もじっくり見ると興味深いですよ。






ゴドリック・グリフィンドールの肖像画
手に持たれているのは、あのゴドリックの剣です
ダンブルドア先生とハグリッドを足しっぱなしにした感じのお方ですね


ヘルガ・ハッフルパフの肖像画
こちらも分霊箱になった金のカップを手に持っています。
各創始者は寮のイメージカラーに近い色の服を着ていますよ。
ハップルパフなので黄色系ですね。


ロウェナ・レイブンクローの肖像画
最終話に登場したレイブンクローの髪飾り
みえるでしょうか?


サラザール・スリザリンの肖像画
スリザリンのロケットがかなり目立っています。
このファッションにはなんだか無理やり付けられた感がなきにしもあらず。


暖炉
こちらはホグワーツ城の代表的な暖炉です。

部屋に続く道
こちらは動く階段が結合後に通られるようになる通路かとおもうのですが、、
そう考えると今はただの大危険ポイントですね 怖い。


スポンサーサイト
- category
- フォービドゥン・ジャーニー
- 2014⁄10⁄04(Sat)
- 01:53
フォビドゥン・ジャーニー公式待ち時間の判断基準
9月中旬より、フォビドゥン・ジャーニーの待ち時間算出方式が変わったようです
今までは、かなり多めに時間を見積もっていたようで実際200分待ちでも80分。100分待ちでも30分で城という状態で、ツイッターにも差に関する書き込みが多かったのです。
最近その手のつぶやきを聞かなくなったところに、先週実際90分待ちと言われ並んでみると、見事に城の入口まで90分みっちりと温室ルートを牛歩することとなりました。
・・・辛かった
というわけで今後の200分超アナウンスは良く考える必要がありそうです。
そうそう そんな状態でもキャッスルウォークは5分待ちでしたよ。
どうしても時間的に並べない方、せめて見学だけでもお勧めですよ
キャッスルウォークの方が見られるエリアもアイテムも多くて素敵です。
今までは、かなり多めに時間を見積もっていたようで実際200分待ちでも80分。100分待ちでも30分で城という状態で、ツイッターにも差に関する書き込みが多かったのです。
最近その手のつぶやきを聞かなくなったところに、先週実際90分待ちと言われ並んでみると、見事に城の入口まで90分みっちりと温室ルートを牛歩することとなりました。
・・・辛かった
というわけで今後の200分超アナウンスは良く考える必要がありそうです。
そうそう そんな状態でもキャッスルウォークは5分待ちでしたよ。
どうしても時間的に並べない方、せめて見学だけでもお勧めですよ
キャッスルウォークの方が見られるエリアもアイテムも多くて素敵です。
- category
- フォービドゥン・ジャーニー
- 2014⁄10⁄02(Thu)
- 15:32
ホグワーツ城徹底攻略!その② 【ダンブルドア先生の部屋】 内部大公開
ホグワーツ城の内部で見られるものをマップ付で公開!
見逃したものや、リピート時にぜひ役立ててくださいね。
あの有名なダンブルドア先生のお部屋です!
円形のお部屋にダンブルドア先生の書斎とお姿、お声が聞こえます。

この部屋はジャーニー乗車の方とキャッスルウォークの方でラインが分かれており
ジャーニー乗車の方は気を付けないと見逃すアイテム、「憂いの篩(憂いの篩)」があります。
部屋に入るとすぐに右後ろを見ない限り、見逃してしまいますので注意。
先生の会話は2種類あり、1種類約60秒。ジャーニー乗車の方は恐らく全話を聞くのは
難しい速度で進みますがキャスルウォークの方は存分に佇み先生のお話をを楽しむことができます。
ダンブルドア先生の書斎
一段高くなったエリアにあるダンブルドア先生の書斎
机、本棚、数々のアイテム、そして話しかけるダンブルドア先生がいます。
机の上には羽ペンや書籍、ドラゴンの置物、フォトフレームらしきもの、そしてあの籠には。。レモンキャンディ?


歴代校長の肖像画の天井
見上げてください一面の歴代校長の肖像画と数々のオブジェ



憂いの篩
映画に何度も出てきた記憶の中に入れる不思議なアイテム
仏舎利塔のような装飾の屋根の下に位置しています。
映画より重厚なつくりですが実のところ手洗い場だとか、巨大ステンレスボウルだとかの声は否めません。

暖炉
ダンブルドア先生の部屋の暖炉
フォークスをモチーフとした像が両側を守っており、薪も備蓄されています。

クローゼット
壁際には、砂時計、水晶、四文義のような多数の雑貨が所せましと並べられている
クローゼットが2個あります。じっくりみると面白いですよ
ジャーニー乗車の方は遠目で見るだけとなります。

見逃したものや、リピート時にぜひ役立ててくださいね。
あの有名なダンブルドア先生のお部屋です!
円形のお部屋にダンブルドア先生の書斎とお姿、お声が聞こえます。

この部屋はジャーニー乗車の方とキャッスルウォークの方でラインが分かれており
ジャーニー乗車の方は気を付けないと見逃すアイテム、「憂いの篩(憂いの篩)」があります。
部屋に入るとすぐに右後ろを見ない限り、見逃してしまいますので注意。
先生の会話は2種類あり、1種類約60秒。ジャーニー乗車の方は恐らく全話を聞くのは
難しい速度で進みますがキャスルウォークの方は存分に佇み先生のお話をを楽しむことができます。
ダンブルドア先生の書斎
一段高くなったエリアにあるダンブルドア先生の書斎
机、本棚、数々のアイテム、そして話しかけるダンブルドア先生がいます。
机の上には羽ペンや書籍、ドラゴンの置物、フォトフレームらしきもの、そしてあの籠には。。レモンキャンディ?




歴代校長の肖像画の天井
見上げてください一面の歴代校長の肖像画と数々のオブジェ






憂いの篩
映画に何度も出てきた記憶の中に入れる不思議なアイテム
仏舎利塔のような装飾の屋根の下に位置しています。
映画より重厚なつくりですが実のところ手洗い場だとか、巨大ステンレスボウルだとかの声は否めません。



暖炉
ダンブルドア先生の部屋の暖炉
フォークスをモチーフとした像が両側を守っており、薪も備蓄されています。


クローゼット
壁際には、砂時計、水晶、四文義のような多数の雑貨が所せましと並べられている
クローゼットが2個あります。じっくりみると面白いですよ
ジャーニー乗車の方は遠目で見るだけとなります。



- category
- フォービドゥン・ジャーニー
- 2014⁄10⁄02(Thu)
- 02:52
ホグワーツ城内部徹底攻略!その①
ホグワーツ城の内部で見られるものをマップ付で公開!
見逃したものや、リピート時にぜひ役立ててくださいね。
まずはキャッスルウォークコースでお城で第一に入る「ホグワーツの廊下」
温室エリアから入り、出口は昆虫博士の動画の間へとつながります。
このエリアは、2014/9現在はキャッスルウォーク参加者しか見られません。

像①
この像、手にホグワーツ城、足元には各寮の動物を従えていますが。。
誰かわからないんです どなたか教えてください。

寮の得点ゲージ
寮対抗の砂でできたゲージで、グリフィンドールがトップです。

像②
立像で何かを指し示している高齢の男性像
これもどなたかわからないんで、気になって眠れなくて朝寝坊です。

ガーゴイル像
このエリアのメイン、映画にも出てきた有名な像でダンブルドア先生の部屋に通じる隠し通路
合言葉は校長先生の大好物「レモンキャンディー」
時々呟いてる方見かけますね。是非皆さんも!

ユニコーンの絵画
このエリアの出口付近で右後ろを振り返ると見ることができます。

ホグワーツ城の地図のタペストリー
こちら重厚な布で織られたタペストリーです。
地図はホグワーツ城とその周辺が織られており、
よくみると、病棟や黒い湖などが書かれております
でもなんといっても面白いのは周りに書いてある人の顔でしょう
なにかみんな二日酔いの顔して嘔吐してるんですが。。

窓
地図にはマーキングしてませんが、銅像の対面にあります。
この窓はホグワーツ城にてかなりの場所で見かけることができます
マグルの世界が夜でも昼でも台風でも綺麗な青空ですよ

見逃したものや、リピート時にぜひ役立ててくださいね。
まずはキャッスルウォークコースでお城で第一に入る「ホグワーツの廊下」
温室エリアから入り、出口は昆虫博士の動画の間へとつながります。
このエリアは、2014/9現在はキャッスルウォーク参加者しか見られません。

像①
この像、手にホグワーツ城、足元には各寮の動物を従えていますが。。
誰かわからないんです どなたか教えてください。

寮の得点ゲージ
寮対抗の砂でできたゲージで、グリフィンドールがトップです。

像②
立像で何かを指し示している高齢の男性像
これもどなたかわからないんで、気になって眠れなくて朝寝坊です。

ガーゴイル像
このエリアのメイン、映画にも出てきた有名な像でダンブルドア先生の部屋に通じる隠し通路
合言葉は校長先生の大好物「レモンキャンディー」
時々呟いてる方見かけますね。是非皆さんも!

ユニコーンの絵画
このエリアの出口付近で右後ろを振り返ると見ることができます。

ホグワーツ城の地図のタペストリー
こちら重厚な布で織られたタペストリーです。
地図はホグワーツ城とその周辺が織られており、
よくみると、病棟や黒い湖などが書かれております
でもなんといっても面白いのは周りに書いてある人の顔でしょう
なにかみんな二日酔いの顔して嘔吐してるんですが。。

窓
地図にはマーキングしてませんが、銅像の対面にあります。
この窓はホグワーツ城にてかなりの場所で見かけることができます
マグルの世界が夜でも昼でも台風でも綺麗な青空ですよ

- category
- フォービドゥン・ジャーニー
- 2014⁄09⁄26(Fri)
- 23:33
ホグワーツ城の見学エリア
ホグワーツ城の見学で見られるエリアとアイテムを整理してみました。
最新版はこちらでまとめていきます。
①城外の小道エリア
・城横の小道
・ウォータサーバー
②城正面入り口エリア
・みぞの鏡
③スプラウと先生の温室エリア
・ハンギングプランツ
・檻の中の危険植物
④ホグワーツ廊下エリア
・謎の人物像1
・寮の特典砂ゲージ
・謎の人物像2
・ダンブルドア先生の部屋の門番
・ユニコーンの絵画
・ホグワーツ城の地図のタペストリー
⑤動く肖像画通路エリア
・2つの肖像画を行き来するおじさん
⑥平面肖像画エリア
・各寮の創始者の動いて話す肖像画
(会話は2種)
・暖炉
・壁の上部に突然ある通路
⑦階段肖像画エリア
・各寮の創始者の動いて話す肖像画
(会話は2種)
・階段
⑧ダンブルドアの部屋エリア
・ダンブルドアの姿と会話
・ダンブルドアの書斎
・憂いの篩
・ダンブルドアの道具クローゼット
⑨闇の魔術の防衛術教室エリア
・ハリーたちの姿と会話(2種)
・ロンの魔法実体験(雪と雷)
雪は本当にふります
・教室の机と教卓
・教卓の背景の階段
・パトローナムの説明黒板
・ドラゴンの骨
・窓際の置物多数
⑩太ったレディの通路
・太ったレディの肖像画と会話
・ホグワーツの制服のクローゼット
・新聞の貼られた掲示板
・映画で涙を流していたステンドグラス
⑪グリフィンドール談話室エリア
・シリウスの暖炉
・談話室のソファーと景観
・寮にあがる階段
・ライドの説明をする動く肖像画
・ライド椅子の試乗見本(デブ事前確認用?)
⑫組み分け帽子エリア
・なぜか注意事項を話し出す組み分け帽
- category
- フォービドゥン・ジャーニー